勉強法 民事訴訟法

民事訴訟法の勉強法

sweet

京都大学医学部医学科現役⭕▶R4予備試験⭕▶R5司法試験⭕▶117回医師国家試験⭕

使用教材

民事訴訟法の勉強では重問民事系1位が作った民事訴訟法判例百選基本講義(BEXA)読解民事訴訟法を使っていました。
1番おすすめなのは、民事系1位が作った民事訴訟法判例百選基本講義(BEXA)です。

勉強法

民事訴訟法の特徴として、条文に書いてない概念を持ち出さないと解答できない問題が多く、概念や判例の理解が不十分だと太刀打ちできません。論証を暗記しても、判例や概念を理解していないと、どの場面でどの論証を展開すべきなのか分かりにくく、暗記した論証を書いたのに、F評価が付くことになります。合格者の中にもどうすれば民訴でAが取れるのか全くわからないと言う人がたくさんいます。
そこで、最初から論証集を暗記するのではなく、判例百選をしっかり理解して自分の言葉で説明できるようにした上で、コンパクトな記述例として論証を参考にすることにしました。また、条文にない概念が出てきた場合には必ず定義を書く癖をつけました。論証集は、アガルートのものではなく、民事系1位が作った民事訴訟法判例百選基本講義に付属しているものを使いました。
読解民事訴訟法は、受験生が陥りがちな間違いを指摘して修正してくれる参考書でとてもおすすめです。欠点は司法試験、予備試験のレベルを超えている部分と、受験のために有益な部分が混在していることです。既判力や弁論主義の部分では複数の答案例をあげた上で、どの部分がなぜ間違っているのか丁寧に解説してくれています。既判力が「生じる」「及ぶ」などの言葉の理解が曖昧な人は是非読んでみてください。著者の勅使河原先生は予備試験の考査委員にもなっているので、運が良ければ本番で本人に採点してもらえるかも知れません。読解民訴に書いてあるとおりに答案を作成すれば、本番で評価される可能性も高くなると思います。
演習書ではAG重問がおすすめです。使ったことのある演習書として、ロープラクティスロースクール演習民事訴訟法ロジカル演習民事訴訟法、事例から考える民事訴訟法などがありますが、信頼のできる解答例が付いていて、網羅性も優れていることから、令和4年は重問以外やらないことにしました。判例講座で判例の理解をして、重問をやり込めば、十分A評価が狙えると思います。
基本書について、通読はあまりおすすめしません。民訴が眠素になってしまいます。判例学習や事例問題を通して民訴の楽しさを知ったうえで、辞書的に使うのがおすすめです。僕は、自主ゼミの際に他社の論証集を使っている友達とどうしても意見が合わずに困った場合にのみ基本書を辞書的に使うようにしていました。

まとめ

判例百選を理解して自分の言葉で説明できるようにした上で、論証集はコンパクトな記述例として参考にする。
②条文にない概念が出てきたら必ず定義を書く癖をつける。
③既判力と弁論主義は読解民訴にあげられている誤答例にならないように気をつける。
④基本書は通読せず辞書的に使う。

created by Rinker
¥3,080 (2024/12/23 20:55:53時点 Amazon調べ-詳細)

関連記事

短答、論文、口述の全科目の勉強法をnoteにまとめているのでよかったら参考にしてください。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

sweet

京都大学医学部医学科現役⭕▶R4予備試験⭕▶R5司法試験⭕▶117回医師国家試験⭕

-勉強法, 民事訴訟法